坪井 誠(ツボイ マコト)
- 人物CD:54785
- 役割区分:スタッフ
- 名称区分:本名
関連作品(81 作品)
| 作品ID | 製作年 | 製作会社 | タイトル | 役割 |
|---|---|---|---|---|
| 30-028 | 1955 | 東映 | 百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密 | 撮影 |
| 30-030 | 1955 | 東映 | 百面童子 第二篇 サタンの窟 | 撮影 |
| 30-032 | 1955 | 東映 | 百面童子 第三篇 バテレンの宴 | 撮影 |
| 30-034 | 1955 | 東映 | 百面童子 完結篇 イスラムの女王 | 撮影 |
| 30-043 | 1955 | 東映 | あばれ纏千両肌 | 撮影 |
| 30-055 | 1955 | 東映 | ふり袖侠艶録 | 撮影 |
| 30-076 | 1955 | 東映 | 紅顔の若武者 織田信長 | 撮影 |
| 30-095 | 1955 | 東映 | ふり袖小天狗 | 撮影 |
| 31-006 | 1956 | 東映 | 晴姿一番纏 | 撮影 |
| 31-016 | 1956 | 東映 | 若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷 | 撮影 |
| 31-016A | 1956 | 東映 | 若さま侍捕物手帖 べらんめえ活人剣 | 撮影 |
| 31-022 | 1956 | 東映 | 白扇 みだれ黒髪 | 撮影 |
| 31-035 | 1956 | 東映 | 異国物語 ヒマラヤの魔王 | 撮影 |
| 31-037 | 1956 | 東映 | 異国物語 ヒマラヤの魔王 双龍篇 | 撮影 |
| 31-039 | 1956 | 東映 | 異国物語 ヒマラヤの魔王 完結日月篇 | 撮影 |
| 31-050 | 1956 | 東映 | 若さま侍捕物帖 魔の死美人屋敷 | 撮影 |
| 31-062 | 1956 | 東映 | 隠密秘帖 まぼろし城 | 撮影 |
| 31-080 | 1956 | 東映 | 御存じ 快傑黒頭巾 神出鬼没 | 撮影 |
| 31-096 | 1956 | 東映 | 魔像 | 撮影 |
| 32-013 | 1957 | 東映 | 青雲の鬼 | 撮影 |
| 32-024 | 1957 | 東映 | ふり袖捕物帖 ちりめん駕籠 | 撮影 |
| 32-039 | 1957 | 東映 | 喧嘩道中 | 撮影 |
| 32-043 | 1957 | 東映 | ふたり大名 | 撮影 |
| 32-063 | 1957 | 東映 | 阿波おどり 鳴門の海賊 | 撮影 |
| 32-081 | 1957 | 東映 | 天狗街道 | 撮影 |
| 32-105 | 1957 | 東映 | 花吹雪鉄火纏 | 撮影 |
| 33-012 | 1958 | 東映 | 江戸の名物男 一心太助 | 撮影 |
| 33-021 | 1958 | 東映 | 源氏九郎颯爽記 白狐二刀流 | 撮影 |
| 33-031 | 1958 | 東映 | 風と女と旅鴉 | 撮影 |
| 33-051 | 1958 | 東映 | 鶯城の花嫁 | 撮影 |
| 33-058 | 1958 | 東映 | 殿さま弥次喜多 怪談道中 | 撮影 |
| 33-071 | 1958 | 東映 | 剣は知っていた 紅顔無双流 | 撮影 |
| 33-085 | 1958 | 東映 | 一心太助 天下の一大事 | 撮影 |
| 33-097 | 1958 | 東映 | 浅間の暴れん坊 | 撮影 |
| 34-002 | 1959 | 東映 | 殿さま弥次喜多 捕物道中 | 撮影 |
| 34-015 | 1959 | 東映 | 美男城 | 撮影 |
| 34-025 | 1959 | 東映 | お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷 | 撮影 |
| 34-041 | 1959 | 東映 | 独眼竜政宗 | 撮影 |
| 34-073 | 1959 | 東映 | 浪花の恋の物語 | 撮影 |
| 34-085 | 1959 | 東映 | 風雲児 織田信長 | 撮影 |
| 34-095 | 1959 | 東映 | 一心太助 男の中の男一匹 | 撮影 |
| 35-006 | 1960 | 東映 | 殿さま弥次喜多 | 撮影 |
| 35-040 | 1960 | 東映 | さいころ無宿 | 撮影 |
| 35-051 | 1960 | 東映 | 親鸞 | 撮影 |
| 35-080 | 1960 | 東映 | 続 親鸞 | 撮影 |
| 35-097 | 1960 | 東映 | 森の石松鬼より恐い | 撮影 |
| 35-105 | 1960 | 東映 | 若き日の次郎長 東海の顔役 | 撮影 |
| 35-160 | 1960 | 東映 | 将棋大名 どくろ篇 まぼろし篇 | 撮影 |
| 36-002 | 1961 | 東映 | 家光と彦左と一心太助 | 撮影 |
| 36-023 | 1961 | 東映 | 江戸っ子奉行 天下を斬る男 | 撮影 |
| 36-047 | 1961 | 東映 | 宮本武蔵 | 撮影 |
| 36-052 | 1961 | 東映 | 東海一の若親分 | 撮影 |
| 36-070 | 1961 | 東映 | 江戸っ子繁昌記 | 撮影 |
| 36-086 | 1961 | 東映 | 反逆児 | 撮影 |
| 37-001 | 1962 | 東映 | 若き日の次郎長 東海道のつむじ風 | 撮影 |
| 37-005 | 1962 | 東映 | 瞼の母 | 撮影 |
| 37-019 | 1962 | 東映 | 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 | 撮影 |
| 37-046 | 1962 | 東映 | ちいさこべ | 撮影 |
| 37-066 | 1962 | 東映 | 酔いどれ無双剣 | 撮影 |
| 37-091 | 1962 | 東映 | 宮本武蔵 般若坂の決斗 | 撮影 |
| 38-006 | 1963 | 東映 | 一心太助 男一匹道中記 | 撮影 |
| 38-037 | 1963 | 東映 | 武士道残酷物語 | 撮影 |
| 38-074 | 1963 | 東映 | 恐喝 | 撮影 |
| 38-094 | 1963 | 東映 | 続 王将 | 撮影 |
| 39-011 | 1964 | 東映 | ジャコ萬と鉄 | 撮影 |
| 39-059 | 1964 | 東映 | 赤いダイヤ | 撮影 |
| 39-066 | 1964 | 東映 | 肉体の盛装 | 撮影 |
| 39-068 | 1964 | 東映 | 刑事(デカ) | 撮影 |
| 40-010 | 1965 | 東映 | 孤独の賭け | 撮影 |
| 40-026 | 1965 | 東映 | 一発かましたれ | 撮影 |
| 40-044 | 1965 | 東映 | 無宿者仁義 | 撮影 |
| 40-051 | 1965 | 東映 | 任侠男一匹 | 撮影 |
| 41-019 | 1966 | 東映 | ゴキブリ部隊 | 撮影 |
| 41-028 | 1966 | 東映 | 三等兵親分 | 撮影 |
| 41-051 | 1966 | 東映 | 三等兵親分出陣 | 撮影 |
| 41-060 | 1966 | 東映 | 五泊六日 | 撮影 |
| 42-014イ | 1967 | 東映 | 男なんてなにさ | 撮影 |
| 42-041 | 1967 | 東映 | 柳ヶ瀬ブルース | 撮影 |
| 42-050 | 1967 | 東映 | 喜劇 団体列車 | 撮影 |
| 43-063 | 1968 | 東映 | 新網走番外地 | 撮影 |
| 44-011 | 1969 | 東映 | 昭和残侠伝 唐獅子仁義 | 撮影 |